第21回平成26(2014)年11月5日 筑波大学イノベーション棟
所属 | 演者 | 演題 |
---|---|---|
筑波こどものこころクリニック | 鈴木直光 | 親・子に対するADHD治療の臨床効果 |
千葉大学医学部附属病院 こどものこころ診療部 | 佐々木 剛 | 思春期から成人期におけるADHD診断・治療 |
第22回平成27(2015)年2月22日 つくば国際会議場
所属 | 演者 | 演題 |
---|---|---|
筑波大学医学医療系 教授 |
斎藤 環 | 引きこもりの理解と対応 |
かわばた眼科 院長 |
川端秀仁 | 学習障害と視覚機能 |
横須賀市療育相談センター 所長 |
広瀨宏之 | 早期対応のコツ:発達精神病理学とDIRの立場から |
第23回平成27(2015)年6月15日 茨城県立こころの医療センター
所属 | 演者 | 演題 |
---|---|---|
茨城県立こころの医療センター | 上月ゆり子 | 入院中の訪問学級利用により不登校を脱する事ができた 自閉スペクトラム症の一例 |
所属 | 演者 | 演題 |
---|---|---|
信州大学 子どものこころ診療部 教授 |
本田 秀夫 | 発達障害の診療と支援-子どもから大人まで- |
第24回平成27(2015)年9月30日(水) 筑波大学イノベーション棟
所属 | 演者 | 演題 |
---|---|---|
明星大学 教授 |
廣瀬由美子 | インクルーシブシステム構築モデルスクール推進事業の概要と、基礎的環境整備・合理的配慮について |
所属 | 演者 | 演題 |
---|---|---|
利根町立文間小学校教頭 前取手市教育委員会指導主事 |
直井由貴 | 取手市教育委員会としての取組について |
取手市立取手小学校 特別支援教育コーディネーター |
海老原紀奈子 | 学校現場での具体的な取組の事例について |
第25回平成27(2015)年11月11日(水) 筑波大学イノベーション棟
所属 | 演者 | 演題 |
---|---|---|
福島学院大学大学院副学長 福祉心理学部教授 |
星野仁彦 | 大人の発達障害の診断から治療 |
第26回平成28(2016)年3月12日(土) つくば国際会議場
所属 | 演者 | 演題 |
---|---|---|
鉄蕉会 亀田総合病院小児科 | 市河茂樹 | 過疎地域の発達障害診療~医療と教育の連携を目指して~ |
国立特別支援教育研究所 主任研究員 |
海津亜希子 | 読み学習につまずきのある子どもへの指導~多層指導モデル(Multilayer Instruction Model、MIM)を用いて~ |
第27回平成28(2016)年6月23日(木) 筑波大学イノベーション棟
所属 | 演者 | 演題 |
---|---|---|
(株)Kaien 代表取締役 |
鈴木慶太 | 発達障害のある人の能力を引き出す就労支援とは |
第28回平成28(2016)年11月4日(金) 茨城県立こころの医療センター
所属 | 演者 | 演題 |
---|---|---|
順天堂大学大学院スポーツ健康科学研究科 教授 |
広沢正孝 | 自閉症スペクトラム症と統合失調症の精神病理 |
第29回平成29(2017)年3月25日(土) 筑波大学医学専門学群 臨床講義室A
所属 | 演者 | 演題 |
---|---|---|
路地裏発達支援オフィス | 糸井岳史 | 性犯罪者処遇プログラムと発達障害 |
中京大学 発達臨床心理学 教授 |
辻井正次 | Vineland-Ⅱ適応行動尺度〜理論と実践〜(1) |
中京大学 発達臨床心理学 教授 |
辻井正次 | Vineland-Ⅱ適応行動尺度〜理論と実践〜(2) |
第30回平成29(2017)年6月14日(水) 筑波大学イノベーション棟
所属 | 演者 | 演題 |
---|---|---|
大岩田小学校 | 武藤裕子 | 気持ちのコントロールが難しく、飛び出し等の不適切な行動のみられる小学3年生 |
谷和原中学校 | 大貫信一、相良絹子 | 中学校での学校不適応のある生徒への対応について |
第31回平成29(2017)年10月12日(水) ひたちなか総合病院
所属 | 演者 | 演題 |
---|---|---|
心身障害児医療療育センター | 米山 明 | 発達障害児とその家族への早期からの支援 ー保健・医療・福祉・教育の顔の見える縦横連携のある支援ー |
第32回平成30(2018)年3月10日(土) 筑波大学イノベーション棟
所属 | 演者 | 演題 |
---|---|---|
NPO法人リトルプロフェッサーズ | 片岡 聡 | 当事者の体験、特別支援学校での外部専門員としての活動 |
和歌山県精神保健福祉センター | 小野善郎 | 発達障害に伴う情緒行動の問題への合理的な治療介入を目指して ―異常行動チェックリスト日本語版(ABC-J)の開発と臨床応用― |
第33回平成30(2018)年6月27日(水) 筑波大学イノベーション棟
所属 | 演者 | 演題 |
---|---|---|
座長 大谷尚之 | 福祉から | 事例1:ADHDの小学2年生 |
教育から | 事例2:行動コントロールのできない小学5年生 |
第34回平成30(2018)年11月9日(金) 茨城県立こころの医療センター
所属 | 演者 | 演題 |
---|---|---|
東京医科大学 茨城医療センター精神科 准教授 |
桝屋二郎 | 発達障害の二次的・三次的障害を防ぐために ~非行臨床を中心として~ |
第35回平成31(2019)年3月9日(土) 筑波大学イノベーション棟
所属 | 演者 | 演題 |
---|---|---|
岩手医科大学神経精神科学講座 いわてこどもケアセンター |
八木淳子 | 「発達障害とトラウマ ~東日本大震災後の被災地での児童精神科診療から見えてきたこと~」 |
埼玉中央児童相談所 | 古田洋子 | 「虐待の影響と発達障害」 |
白百合女子大学発達心理学科 教授・副学長 |
宮本信也 | 「教育とトラウマ」 |
第36回平成31(2019)年6月26日(水) 筑波大学イノベーション棟
所属 | 演者 | 演題 |
---|---|---|
座長 大谷尚之 | 事例1 | 愛着の問題がある児童の理解と支援 |
事例2 | 不登校事例における発達障害の課題 |
第37回平成31(2019)年10月30日(水) 筑波大学イノベーション棟
所属 | 演者 | 演題 |
---|---|---|
茨城県発達障害者センターCOLORSつくば センター長 |
江原勝久 | 「茨城県発達障害者センター COLORSつくばの紹介」 |
茨城県発達障害者センターあい センター長 |
野口雄樹 | 「茨城県発達障害者センターあいの紹介」 |
所属 | 演者 | 演題 |
---|---|---|
川崎市発達障害地域活動支援センターゆりの木 センター長 |
阿佐野智昭 | 「川崎市発達障害地域活動支援センターゆりの木の取り組み」 |
第38回令和4(2022)年3月5日(土) web開催
所属 | 演者 | 演題 |
---|---|---|
上越教育大学大学院 学校教育研究科 学校教育学系 教授 |
内藤美加 | 自閉スペクトラム症の未解決課題:記憶の発達と“心的時間移動” |
愛育クリニック 小児精神保健科 部長 |
小平雅基 | 子どもの精神的発達とPCITの意義 |
第39回令和4(2022)年9月21日(水) web開催
所属 | 演者 | 演題 |
---|---|---|
筑波大学人間系 准教授 |
佐々木銀河 | 神経多様性(ニューロダイバーシティ)を踏まえた支援とは? -青年期・成人期の支援事例を中心に- |
第40回令和4(2022)年12月7日(水) web開催
所属 | 演者 | 演題 |
---|---|---|
医療法人 向洋こどもクリニック あおさき子ども心療所 院長 |
梶梅あい子 | ちょっと気になる子ども達への支援 |